top of page

仏壇・仏具

我々の会社は小さな町の小さな仏壇屋です。
小さなお店、町工場として今日までなんとかやってくることができました。
これは天理という町で皆様と共に歩んできたということに他なりません。
今後も地域に密着した仏壇屋として、亡くなった悲しみに暮れている皆様の心を少しでも和らげ、様々な仏事がスムーズにとりおこなられるようサポートいたします。
それが我々の使命であり、その受け皿としてお仏壇があると思っております。

​店舗

お仏壇について

​仏壇の起源

日本最古のお仏壇と言われる 
法隆寺 玉虫厨子
日本書紀によると
西暦685年に天武天皇が
「諸国の家毎に仏舎を作りて即ち仏像と経とを置きて礼拝供養せよ」との勅令を出され、当時の権力者が自分たちの持仏堂をつくりはじめたことが起源と言われています。

現在のように各家庭に祀られるようになったのは江戸時代の中期以降のことです。

現在では生活様式もずいぶん変わり、それに応じてお仏壇も金や唐木だけでなく洋風のものもたくさん出回るようになってきました。

しかしどのように生活スタイルが変化したとしても、先祖さまを敬う心は変わりませんし、変えてはならないものです。

十年後、二十年後この日本はどうなっているでしょうか?
みなさんが朝お仏壇に手を合わす、お墓参りをしてみる、それだけでも十分です。
そうなれば嬉しく思います。

お仏壇をおまつりするということは・・・

お仏壇の中は小さな宇宙です。

この箱の中に浄土の世界が広がっています。
ご先祖さまももちろんおられます。
別に何処かに行かずとも扉を開けばいつでも会うことができるのです。

しかし本来お仏壇とは仏さまをお祀りする壇であり、仏さまに供養することでご先祖さまも供養したことになると考えるとよいでしょう。

お仏壇におまいりするということは・・・

この流れが速い今の世の中ではお仏壇の前で手を合わせることなど
後回しにしてしまいがちです。

毎日ほんのわずかでもよい、朝起きて家族のみんながお茶やお水をお供えし、「おはようございます」の一言をいえる心のゆとりをもつことが大事であり、それが先祖供養につながるのです。
bottom of page