top of page

​倉の耕流祭

見学体験はチケット購入による申し込みでしたが、工場見学のみも受け付けることにしました。

​11月7,8,9日 10時~17時 (所要時間は約1時間、見学のみは無料)

​興味があればそのまま簡易なスプーン箔押し体験も可能です。(別途500円)

 

太鼓箔押し体験は下記の開催概要の内容で実施いたします。

​こちらは完全予約制となっておりますので、お申し込みは下記のアドレスか電話でご予約ください。

 

箔押し体験および通常の仕事をしている場合がございますので、事前にメールまたは電話でのお問い合わせをお願い致します。

弊社メールアドレス:tomoedou135@gmail.com

​           電話番号:0743-62-0556

伝統の技、箔押し体験してみませんか?

漆塗り金箔押しを専門にする工場を見学した後に、太鼓に金箔を押す体験イベントです。

 

【 開催概要】
日程:2025年11月7日(金)・8日(土)・9日(日)
   ①10:00–12:00 ②14:00–16:00 
会場:技をこえたものつくり工場 T's Factore: (奈良県天理市勾田町135)
主催:株式会社藤岡巴堂

 

参加費:4,000円/名(各枠定員8名・完全予約制)

※会場内は工場ですので汚れたり、強いにおいや漆かぶれの可能性があることご了承願います。また体験でも汚れることもありますので、それらが気にならない服装でお越しください。
※金箔押し体験の際は漆は使用しませんのでご安心ください。
※土日は他の職人は出勤しておりませんが、工場見学ならびに箔押し体験は実施いたします。

※お子様の参加も大歓迎です!
 小学生以下は500円(現地徴収)、チケット申込時に主催者にメッセージをお願いいたします。中学生以上は通常通りチケット申込ください。お子様だけでの参加はご遠慮願います。

 

所要:約120分/回(各枠定員8名・完全予約制)

工場を見学した後に、太鼓に金箔を押す体験をしてもらいます。
体験は1つの太鼓に対して4名ほどで行います。(違うグループの方と相席のような形で一緒に箔を押す場合がございます、ご了承ください。)
ご希望の方には木製スプーンに箔を押してお持ち帰りすることも出来ます。

 

【 見どころ】
1)下地場、塗師部屋、箔押し部屋といった伝統技術を駆使して仕事をする工場を見学出来ます。
2)金箔(体験では洋金という純金箔に似た真鍮の箔を使用)を豪快に押すことができます。
3)木製スプーンかお箸に箔を押してお持ち帰り出来ることも出来ます。

 

【 体験の様子】
金箔押しの楽しさや難しさを体感しながら皆さんで和気あいあいと押してもらいます。

 

IMG_6991-1.jpg
IMG_6995-1.jpg
IMG_7007-1.jpg

【天理 倉の耕流祭】
この体験イベントは[天理 倉の耕流祭(こうりゅうさい)]の一環で行っております。
[天理 倉の耕流祭]とは2025年11月7日(金)~9日(日)の3日間、天理市初の試みであるオープンドア・イベント。
工場やものづくりの現場だけでなく、都市の中にあるあらゆる場・物・知を開くことで、地域に光を差す試みです。
記念すべき第1回目の開催となる今年度は<28社>が名を連ね、天理市の新たな魅力を皆さまにお届けすべく、様々なコンテンツをご用意しています。
「天理 倉の耕流祭」公式サイト:  https://open-anyware.com/

〒632-0033 奈良県天理市勾田町135

株式会社 藤岡巴堂

技をこえたものつくり工場 T's Factore: (ティーズ ファクトリー)

 

Copyright(c) FUJIOKA TOMOEDOU All Rights Reserved.

bottom of page